みなさん、こんにちは。
春が近づいてまいりました。
まだまだ寒い日もありますが、私は大好きな菜の花の梅肉和えを食べ、ちょっぴり春気分。
お庭の紅梅が綺麗に咲き、いよいよ春がやってくるなぁと、、この週末はのんびり過ごしていました。
アウトドアな私が週末のんびりなんて珍しい、、
実は先週、新潟県へ…
大好評!五泉さといも生産者の関川さんに会いに行ってきました(´▽`)
雪道の運転が初めてだったので、この週末はたくさん眠り休息を取っていたわけです。笑
せきかわ農園さんの現在
2月からは4月~の種いもの植え付けに向けての作業など、来年度のさといも準備期間に入っています。
↑最終出荷の選別中。
↑ご家族総出で分担して丁寧な作業を行っています。その丁寧さが、きれいなさといもの出荷、そしてお客様の満足感に繋がっています。
↑10月末訪問時
当時ハウスいっぱいに収穫を終えたさといもが積まれていましたが、今やすっからかん( *´艸`)
3月上旬で今年度のさといもの出荷は終了。
秋から始まった半年にわたる出荷も、残すところあとわずか、、、
最後までどうぞよろしくお願いいたします。
さといもが教えてくれたこと
関川さんと出会って、人と人との出会いは素敵だなと改めて感じることができました。
素敵な出会いは人を変える。
正直なところ、さといもは料理上手の祖母との思い出はあるものの、これまで”美味しさ”をそこまで追及して食べたことがなく、、
そんな私がせきかわ農園さんと出会って、心境が大きく変化したのです。
五泉のさといもに惚れ、せきかわ農園さんご家族の人柄にも惹かれ、一緒に多くの人へお届けしたいと強く感じるようになりました。
代表の義之さんをはじめ、お父様お母様お姉様、それぞれの人柄がとても素敵でとっても居心地が良いです。
会いに行きたくなります。
特にお姉様はとても気になる存在なので、次回はもっとお話したいですね。笑
改めていろんな産地のさといもを食べ比べてみたり、どんな食べ方が美味しいのか色んなレシピを試してみたり。。出会いが私を変えてくれたのです。
○○だから、と決めつけて興味を抱かないのはもったいないなと…
当たり前のことかもしれませんが、視野は狭くなりがちです。
自分の知らない深く魅力的な世界に、改めて気づくことができました。
広く多くのものを吸収して色んな視点で捉えられるようになりたいものです。
私たち流通業者は、生産者の方々が作り続けてくださるからこそみなさんに美味しいものを教え、届けることができる。決して一人ではできないし、協力するからこそよりたくさんの人に伝えることができるのだと思います。
出会い、ご縁って本当に不思議で、運命を感じさせるようなものもあって…すごく貴重ですし、出会えた奇跡を大切にしたい。さといもがそう思わせてくれました。
関川さんにお会いしたのは今回で2回目ですが、シーズン期間中も電話やメッセージのやり取りを多くさせていただいていたので久々感は全くなく。。
不思議な感覚でした。
(実は、顔を見れたことに満足して直接お話しなければならないことを忘れて帰ってきてしまい後日お電話にてお話したということは内緒で、、、)
また夏~秋ごろ、お会いできることを楽しみにしております(^^)/
次回は、今回の分もたくさんお話させてください。
さといもアレンジのご紹介!
ここからは、関川さんのさといもを使ったレシピを簡単にご紹介していきます!
↑さといものマッシュ
ブイヨンと豆乳でのばしました。まろやかな食感がたまりません!!
↑さといものグリル
オリーブオイルをまとわせてローズマリーと一緒にグリルしました。
海塩だけでシンプルに!さといもの美味しさが際立ちます。
↑さといも揚げ
粗くマッシュしたさといもに片栗粉をまぶして油で揚げました。
出汁の利いた餡と小葱がさといもによく合います!
おおお、これは…?
↑粕汁だっ
体の芯から温まる、とろっとしたさといもを堪能できます。
↑いかとさといもの煮物
できたてのふわふわさといもは必見!次の日に味が染みてから食べるも良し。
最後に、、、
今年度のさといもは明日3/1(火)9:00をもって受注を締め切ります。
みなさんに、リピート購入や贈り物としてご利用いただき、美味しさを繋ぐことができたのではないかと感じ、嬉しい限りです。
たくさんのレビューもありがとうございます。
みなさんからの温かいメッセージは、関川さんにも都度共有させていただいており、むすぶ青果スタッフも一緒に幸せな気持ちに浸っておりました。
来年度も引き続きお取り扱い予定のため、秋まで楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
引き続きみなさんに青果の価値を伝播できるよう努めてまいります。
次回は、越後姫のブログを更新予定。
お楽しみに!